| 
 
2018年07月01日(日)/日常
 
茅の輪奉納と留学生巫女さん体験 
今日は良い天気でしたね。 
今年の夏は暑そうです。
 
無病息災を願って、茅の輪を今年も氏子総代会で奉納しました。
  
 
留学生の皆さんには巫女さん体験をしていただきました。
  
 
瀬戸内海放送さんも取材に来ていただきました。
  
今後も不定期ですが続けて参りたいと思います。
 
なお、 
巫女さん体験は、「仏生山巫女さんプロジェクト委員会」が行なっておりますので 
ちきり神社のお電話では受け付けておりません。下記の
 
お問い合わせ
 ▶お問合せフォーム◀
または
 ▶お申し込みフォーム◀
よりお願いいたします。 
内容によっては、ご返信できない場合もございますので 
ご了承くださいませ。
  
 
2018年06月30日(土)/日常
 
明日は茅の輪奉納 
 
2018年05月13日(日)/日常
 
市立祭 
 
本日は、市立祭。春のお祭りです。
  
舞の奉納
  
 
留学生の方々が巫女さん体験でいらっしゃいました^ ^ 
巫女さん衣装でパチリ^ ^
  
餅投げに参加
  
後から来られていた南アフリカの方が、おうどんを食べていました。 
おうどんはいかがでしたか?
 
お箸の使い方が上手です。
 
また来てね。
 
----------------------
 
上記のお問合せは、お電話では受け付けておりませんので下記
 →お問い合わせフォーム←
よりお願いいたします。 
内容によっては、ご返信できない場合もございますので 
ご了承くださいませ。
  
 
2015年03月13日(金)/日常
 
人形永年供養 
こけし、フランス人形、武者人形、だるま、羽子板、五月人形など 
 
ちきり神社
 
香川県高松市仏生山町甲2566  п@087-889-0554
  
 
2015年02月15日(日)/日常
 
平成27年の祝年 
 
人の人生には、それぞれの節目があり「祝年」もその一つです。
 
古稀 昭和21年生 (70歳) ・ 喜寿 昭和14年生 (77歳)  
傘寿 昭和11年生 (80歳) ・ 米寿 昭和3年生  (88歳) 
卒寿 大正15年生(90歳) ・ 白寿 大正6年生  (99歳)
 
この年にあたる方は、神前でお祓いを受け何事も良い方向へと、お導きをお祈りし、平穏な生活を送りましょう。
 
                         仏生山町 ちきり神社 
  
     |